2025.10.20(月)第87回技術交流会(オンライン)が開催され、10名の方に参加頂きました。
今回は「小中学校・高校の情報教育の現状紹介について、菊池誠さんに紹介して頂きました。2020年から、小学校の「プログラミング教育の必修化」がスタート。中学高校でも情報教育が進展し、2022年には、高校で「情報Ⅰ」が必修化されています。その後も情報教育の拡充が進んでおり、2025年度からは大学入学共通テスト出題科目として、「情報Ⅰ」が設定されています。
今回は、小中高校で進む、プログラミング教育など情報教育の内容について、実例を交えて詳細に解説して頂きました。お孫さんたちが通う学校内で、急速に進む情報教育拡充の内容を改めて知る、大変良い機会になったのではないでしょうか? (星川 記)
(第87回技術交流会の様子)
情報教育(プログラミング教育)必修化の流れ、プログラミング教育とは
情報活用能力の段階的指導、小学校の学習内容紹介
中学校の学習内容紹介
高校の学習内容&現状紹介、大学入試共通テスト
(技術交流会スタッフ)
星川、衣鳩、作山